
全国出張イベントの記念すべき第1回目は千葉工業大学にて開催いたしました。
千葉工業大学はその名の通り理系の大学で工学部、情報科学部などがあります。
バリバリの理系大学からご依頼をいただいたは良いものの、これからプログラミングを学ぶ学生に「これができてこれができない」など機能を1から説明して果たして学生の皆さんは面白いのだろうかなど悩んでおりました。
そこで今回のセミナーでは技術的な観点ではなくホームページを作ることによって、どんな可能性が生まれるのか。どんな変化があるのか。というツールのその先のお話をさせていただくことにしました。
世界を旅するJimdoユーザーの事例紹介

セミナーでは、世界を旅しながら旅の様子をブログで公開しているドイツ人のSablina Lovinoさんの事例をお話させていただきました。
この方はなんとブログの収益のみで旅を続けているのです!
Sablina Lovinoさんのブログ
http://www.justonewayticket.com/
※もちろんJimdoでつくられています。
私も学生時代はアフリカやヨーロッパなどを旅してきましたが、旅はあくまでも働いてお金を貯めていくものとばかり考えておりました。
思えば学生(約10年前)だった当時は、ホームページやブログを簡単に作成できるサービスもありませんでしたし、個人が広告収益を上げるツールもまだまだ少なかったのです。
また旅先のインターネット回線は遅く、旅をしながら広告収益で旅を続けているサブリナさんの生活は当時では想像もできませんでした。
果たして私の話を聞いた学生の皆様がどのように感じたのかはわかりませんが、これから沢山の技術を身につけていく方々に、その技術の使い方のヒントとなっていただければ良いなと思い、キャンパスを後にしました。
セミナー概要
- 日時:2014年5月7日
- 主催:千葉工業大学
- 場所:新習志野
- 講師:市澤 浩明